あかるい街・行きたい街・みんなの街
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様こんにちは。板橋志村レポーターのナカマサ
です。
唐突ですが
、いきつけの寿司屋があると、
なんだか大人になった気がしませんか?

気のきいた肴にお酒をチョイとひっかけて・・・
気兼ねなく入れるお寿司屋さんを見つけました。

唐突ですが

なんだか大人になった気がしませんか?

気のきいた肴にお酒をチョイとひっかけて・・・
気兼ねなく入れるお寿司屋さんを見つけました。
志村坂上駅から小豆沢通りを徒歩7分 味楽坊 江戸八 さん。

訪れたのは土曜日のお昼を過ぎたころでしたが、店内には
まだまだランチを楽しむお客様で賑わっていました
。
カウンタ越しに大将と会話を楽しめるのも、回転寿司店では
味わえない魅力です。
店主は、三井名 日出男(みいな ひでお)さん。
あまりお目にかかれない名字ですが、もちろんご本名ですよ!
大分臼杵市のご出身ですが、地元でもあまりいない名字だとか。
さて、ここでナカマサの勝手なランキングでありますが、
三井名さん、寿司屋の大将のイメージぴったりNo.1

昭和36年に上京。大手製菓に勤務されますが、勤務後に
寿司店に通ううちに、カウンターの中で手伝うようになりました。
そもそも地元大分で子供のころから魚にふれていたという大将。
昭和47年7月には25歳にして独立
。寿司店を構えました。
大将は自慢したがりませんが、やっぱり職人の世界。
魚の扱いや目利きはセンスの差があるみたいです。
以来、38年間小豆沢で店を続け、6年程前に現地に移転。
女性も気軽に入れる様なお店を心がけ、素敵なお店になりました
。

お寿司の値段も出ているので安心
。
うん、居心地よさそうです。奥には座敷(18名~20名)もありますよ。
しかし大将、女ごころまで掴んでるんすか?
やりますね。
あ
、そこんとこは娘さんからもアイデアが出ているのですね。
なるほど納得
。
ということで看板娘と優しいおかみさんとの一枚
。

大将の大分コネクション
を活用した 関さば も大人気。
そして、大将には寿司職人とは別の顔があるのです。
そこは、後日公開、乞うご期待
ちょいと勿体ぶりつつ、今回はここまで。
ではでは
。
[Infomation]
味楽坊 江戸八 (小豆沢商友会)
板橋区小豆沢2-25-12 月曜定休
03-3969-3574
訪れたのは土曜日のお昼を過ぎたころでしたが、店内には
まだまだランチを楽しむお客様で賑わっていました

カウンタ越しに大将と会話を楽しめるのも、回転寿司店では
味わえない魅力です。
店主は、三井名 日出男(みいな ひでお)さん。
あまりお目にかかれない名字ですが、もちろんご本名ですよ!
大分臼杵市のご出身ですが、地元でもあまりいない名字だとか。
さて、ここでナカマサの勝手なランキングでありますが、
三井名さん、寿司屋の大将のイメージぴったりNo.1

昭和36年に上京。大手製菓に勤務されますが、勤務後に
寿司店に通ううちに、カウンターの中で手伝うようになりました。
そもそも地元大分で子供のころから魚にふれていたという大将。
昭和47年7月には25歳にして独立

大将は自慢したがりませんが、やっぱり職人の世界。
魚の扱いや目利きはセンスの差があるみたいです。
以来、38年間小豆沢で店を続け、6年程前に現地に移転。
女性も気軽に入れる様なお店を心がけ、素敵なお店になりました

お寿司の値段も出ているので安心

うん、居心地よさそうです。奥には座敷(18名~20名)もありますよ。
しかし大将、女ごころまで掴んでるんすか?

あ

なるほど納得

ということで看板娘と優しいおかみさんとの一枚

大将の大分コネクション

そして、大将には寿司職人とは別の顔があるのです。
そこは、後日公開、乞うご期待

ちょいと勿体ぶりつつ、今回はここまで。
ではでは

[Infomation]
味楽坊 江戸八 (小豆沢商友会)
板橋区小豆沢2-25-12 月曜定休
03-3969-3574
PR
この記事にコメントする