あかるい街・行きたい街・みんなの街
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、こんにちは。
志村地区商店街サポーターのハクト
です。
今日は、地下鉄三田線・志村坂上駅のそばにある「志村銀座商店街」(通称・しむらん通り商店街)にやってきました

まっすぐ伸びる通りの両側に、色々なお店が並んでいますね。オモテ通りだけでなく、脇道を入ったところにもお店があり、商店街全体で100件近くのお店があるそうですから、志村の「銀ブラ」をするのもいいですね
志村地区商店街サポーターのハクト

今日は、地下鉄三田線・志村坂上駅のそばにある「志村銀座商店街」(通称・しむらん通り商店街)にやってきました

まっすぐ伸びる通りの両側に、色々なお店が並んでいますね。オモテ通りだけでなく、脇道を入ったところにもお店があり、商店街全体で100件近くのお店があるそうですから、志村の「銀ブラ」をするのもいいですね

志村銀座商店街の名物は、何といっても、夏に行われる「サンバinシムラ」でしょう 板橋3大祭りの一つとも言われていますよ
商店街の理事長、長谷川孝一さんにお話を伺いました

志村銀座商店街ができたのは昭和22年。当時は都電



「プロデュースをすることが好き


昭和40年代には「阿波踊り」、昭和50年代には「各地の郷土芸能巡り&のど自慢大会」

そして昭和62年。浅草で始まったサンバカーニバル


サンバと言えば、魅惑的なコスチュームのダンサーが印象的ですが、初めのうちはダンサーを呼べず、なんと、自分たちが女装して踊ったそうですよ…

春と秋には、フリーマーケットも開かれます。出店希望者が多く抽選を行うほどの大人気ですよ。また、掘り出し物を探しに多くの方が訪れます。
一方、華やかなイベントだけではなく、防災訓練への参加や年末の「火の用心」の夜回り


長谷川理事長からは、商店街全体の活気をあげていこうという心意気を感じました。
長谷川理事長は、今は不動産業【メイプルホーム】を営んでいらっしゃいますが、以前は靴屋もやっていたそうで、(靴店【紅葉屋】は現在、従業員に任せている)、「将来は、『限定○食』みたいな定食屋


最後にお知らせです

2/3(木)、熊野神社で節分の豆まき大会が行われます。豆まきと一緒に、商店街のお店で景品がもらえるカードもまきますから、楽しみですね

2/20(日)には、志村銀座商店街で、毎年恒例の餅つき大会を開催します。実際に、お餅をつくこともできますので、お子さん、お孫さんには楽しいイベントになると思います。ぜひお出かけください。
引き続き、志村銀座商店街のお店を紹介していきますので、お楽しみに

「志村銀座商店街」とかけまして、サラサラな髪と解きます。
その心は。。。
「通りがいいね

ではまた

PR
この記事にコメントする